マイコン豆知識 一覧
3-28 割込みとは6
2021年4月1日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込み処理の注意点② 【多重割込みは極力避けましょう】 多重割込みとは,割込み処理中にさらに他の割込みが発生し,入れ子状態(ネストともいいます)で他の割込み処理が行われることをいいます。以下のようなイメージです。 前述し …
3-27 割込みとは5
2020年12月1日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込み処理の注意点① 【割込み処理はシンプルに】 割込みが発生すると,冒頭でも説明したように,「通常の処理」を中断して「割込み処理」を行います。 つまり,割込みの処理時間が長いということは,「通常の処理」の中断時間が長く …
3-26 割込みとは4
2020年10月9日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込み処理の記述の仕方 実際に割込み処理を記述する場合,どのように記述するのでしょうか。 割込み処理の記述の仕方は,マイコンやソフトウェアツールのメーカによって様々です。 ここでは,ML62Q10000シリーズマイコンの …
3-25 割込みとは3
2020年7月3日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込みの仕組み それでは,割込みはどのように呼び出されるのでしょうか。ここでは割込みの大まかな仕組みについて説明します。 割込み要因に応じて割込み処理が呼び出されるようにするために,マイコンにはベクタテーブルと呼ばれ …
3-24 割込みとは2
2020年4月7日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込みはどういうときに使う? それでは, 割込みはどういうときに使うのでしょうか?例えば,ポートに接続されたLEDを1秒ごとに反転させる処理を考えてみましょう。 【割込みを使わない場合】 割込みを使わない場合,タイマのカ …
3-23 割込みとは1
2020年2月5日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?割込みとは
割込みを例えると 割込みとはなんでしょうか?私たちの身の回りで例えてみましょう。たとえば主婦が鍋料理を見ているときに,同時並行で電子レンジにから揚げをいれて温めているとします。電子レンジがチンと鳴りますよね。主婦は鍋を見 …
3-22 CPUアーキテクチャ5
2019年12月4日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?CPUの構成
CPUの構成 スタックポインタとスタック領域 スタック領域は,データ(汎用レジスタやPSW,ELRなど)を一時的に保存するために使われる領域です。 例えば,サブルーチン処理や割り込み処理でレジスタを変更するときに,処理の …
3-21 CPUアーキテクチャ4
2019年10月23日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?CPUの構成
CPUの構成 CPUの命令実行(分岐命令:サブルーチン呼び出し) それでは,サブルーチン呼び出しのような分岐命令が実行されるときはどうなるでしょうか。 命令2が「”命令10”への分岐命令」の場合を例に説明します。 ①から …
3-20 CPUアーキテクチャ3
2019年10月7日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?CPUの構成
CPUの構成 CPUの命令実行 ここで,プログラムメモリ(ROM)に書き込まれたプログラムがどのように動作するかをおさらいします。 CPUによる命令実行は,以下のように,フェッチ,デコード,エグゼキュート(実行)の繰り返 …
3-19 CPUアーキテクチャ2
2019年9月27日 マイコン豆知識 一覧周辺回路マイコンの使い方は?CPUの構成
CPUの構成 一般的なマイコンに用意されているCPU内レジスタ CPU内に用意されているレジスタのうち,一般的なマイコンにも用意されているPC,PSW,汎用レジスタ,SPについて,加えてSPに関連するスタック領域について …