ヨースケ先生がマイコン豆知識を、初心者向けに、組み込みシステムの核となるマイコンの基礎知識をやさしく解説していきます。
豆知識

マイコンの構成要素は?

2-21 WDT(ウォッチドッグタイマ)とは

ウォッチドッグタイマとは? ウォッチドッグタイマとは ウォッチドッグタイマは、プログラムが暴走していないか、プログラムがフリーズしていないかを 監視するためのタイマで、「WDT」とマニュアルなどで表記されています。 この …

2-20 タイマとは

タイマとは タイマとは タイマとは時間を測定する機能や,ある設定した時間が経過した後通知する機能を持つ周辺回路です。 これは家電製品で使用する「タイマ機能」と基本的に同じです。 では,時間の測定はどのように実現しているの …

2-19 UARTとは

UARTとは UARTとは? UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)は調歩同期式シリアル通信のひとつで, 開始と終了の合図を取り決めておいて、その合図にしたがっ …

2-18 SPIとは

SPIとは SPIとは? SPI(Serial Peripheral Interface)はクロックに同期させてデータの通信を行う 同期式シリアル通信のひとつで,E2PROMやセンサとのデータ通信によく使われています。 …

2-17 I2Cとは

I2Cとは I2Cってなに? I2C(Inter-Integrated Circuit)はフィリップス社(現NXP社)が提唱する通信インターフェースで, クロックに同期させてデータの通信を行う同期式シリアル通信のひとつで …

2-16 シリアル通信とは

シリアル通信とは マイコンに通信機能は必要? 通信機能は,マイコンと外部の機器(例えば,別のマイコンやセンサ,外部メモリなど)とで,データを やり取りするために非常に重要な役割を持ちます。マイコンと外部の機器と接続して通 …

2-15 PWMとは

PWMとは PWMとは PWM(Pulse Width Modulation)とは,パルス幅を変えることで, ドライバーなどの素子に流れる電流の時間を変化させ,ヒーターやモーターを制御する信号です。 パルスとは短時間に急 …

2-14 D/Aコンバータとは

D/Aコンバータとは D/Aコンバータとは D/Aコンバータ(Digital-Analog Converter)は,デジタル信号をアナログ信号に変換する回路です。 マイコンからスピーカーなどのアナログ入力が必要な部品を制 …

2-13 A/Dコンバータとは -後編-

A/Dコンバータ A/Dコンバータの原理 アナログ信号をデジタル信号に変換する際どのようにしているでしょうか? それは,入力されたアナログ信号が,ある基準より大きいか小さいかの比較を繰り返しています。 ある基準を生成する …

2-12 A/Dコンバータとは -前編-

A/Dコンバータとは A/Dコンバータとは A/Dコンバータ(Analog to Digital Converter)とは,アナログ電圧をデジタル信号に変換する回路です。たとえば温度上昇を検出してファンを回すような処理を …

1 2 3 »
PAGETOP