ラピステクノロジーの歩み 沿革
※ ラピステクノロジーの前身である、ラピスセミコンダクタ、OKIセミコンダクタ、沖電気(デバイス事業)も含む
1961
昭和36年
-
Company沖電気として東京都八王子市に 半導体工場完成
八王子工場全景
Businessトランジスタ生産開始 1967
昭和42年
-
BusinessIC生産開始
当時の生産ライン
1975
昭和50年
-
Business4Kb DRAM生産開始
1978
昭和53年
-
Business4bitマイコン生産開始
1980
昭和55年
-
Company宮崎沖電気株式会社設立
- 現ラピスセミコンダクタ 宮崎工場 -宮崎OKI電気M1棟
1981
昭和56年
-
Businessゲートアレイ生産開始
1984
昭和59年
-
Company沖マイクロデザイン宮崎株式会社設立
- 現ラピステクノロジー宮崎デザインセンター - 1988
昭和63年
-
Company宮城沖電気株式会社設立
- 現ラピスセミコンダクタ 宮城工場 -宮城OKI電気全景
1997
平成9年
-
Business64Mb DRAM(0.3µm)生産開始Businessファンダリビジネス開始
ウェハ
1999
平成11年
-
BusinessP2ROMTM (Production Programmed ROM) 生産開始
2002
平成14年
-
Business完全空乏型SOI技術によるLSI生産開始
2003
平成15年
-
Business8bitウルトラローパワーマイコン生産開始
2005
平成17年
-
BusinessLCD用10bit階調ドライバLSI生産開始
2008
平成20年
-
CompanyOKIセミコンダクタ株式会社設立
ロームグループ傘下に 2009
平成21年
-
Businessリチウムイオン電池監視LSI生産開始
2011
平成23年
-
Companyラピスセミコンダクタ株式会社に社名変更Business256Kbit FeRAM 生産開始
2012
平成24年
-
BusinessBluetooth® low energy 対応LSI商品化Business車載カメラ対応画像LSI生産開始
2013
平成25年
-
Company新横浜に本社を移転
新横浜本社
2016
平成28年
-
Companyロームタイ(RIST)生産開始
RIST:ROHM Integrated System(Thailand)Co., Ltd.RIST
2017
平成29年
-
Business低消費電力広域通信 LPWA用LSI 製品化 (LPWA : Low Power Wide Area)Business画像LSI車載インフォテイメントシェア拡大(国内TOPシェア)
2018
平成30年
-
Company会社設立10周年
2020
令和2年
-
Companyラピスセミコンダクタ株式会社からLSI事業部門を新設分割
ラピステクノロジー株式会社設立ラピステクノロジーロゴ