ラピステクノロジーの事業領域
社会の発展に欠かせない半導体

スマートフォンやパソコンなどをはじめとする電子機器、私たちの暮らしを便利にしてくれる家電製品、 IoT分野や自動運転・電動化が進むxEVなど、あらゆる分野で半導体が活用され、私たちの社会に必要不可欠な存在となっています。 現代では電子機器の小型化や軽量化、低消費電力化がすすみ、LSIはさらに微細化、高付加価値化が求められています。さまざまな用途で使われ、多様なニーズに応えたLSI製品を開発することも重要なミッションとなっています。
ラピステクノロジーの半導体事業

ラピステクノロジーは前身の組織も含めると、60年以上もの長い間、半導体製品を開発してきた歴史があります。 当社は、社会に必要な技術をバラエティ豊かに取り揃え、蓄積し、お客様のニーズに応える形で着実に技術革新を進めることで、コア技術を磨いてきました。今後も当社の提供する核として、脈々と受け継ぎ、さまざまなアプリケーションに姿を変え社会を支え続けていきます。 ラピステクノロジーの歴史は、お客様に寄り添ってLSI 製品を開発してきた歴史です。今後もお客様の付加価値を 実現することがラピステクノロジーの使命であり、新しい市場で新しい製品を創っていきます。
次世代の自動車業界は「CASE®」という言葉に集約され、現在は100年に一度の変革期を迎えていると言われています。
車載ディスプレイや電子ミラーなど増え続ける映像信号処理を行う画像LSI をはじめとして、車載マイコンや音声合成LSI、電池監視LSIなどのさまざまなラピステクノロジーの車載用LSIが採用されています。
※CASE:Connected(インターネット接続機能)、Autonomous(自動運転)、Shared& Service(カーシェアリング)、Electric(電動化)のこと

物流業界はEC市場の急拡大により小口配送が一般化し、人手不足や残業時間削減などの社会的課題に直面しています。
この課題に対して、ラピステクノロジーの無線技術であるLPWA、RFIDは、新たな可能性を期待されています。
長い物流路における貨物の追跡、中身が見えないダンボールや容器内の個品数や液量・粉体量をデジタル化することによる正確性や在庫管理の効率化・最適化に貢献します。

日々多様化する民生分野では、新たなニーズが生まれ続け、家庭内で遊べるエンターテインメントに注目が集まり、AR/VRといった最新技術も波及しています。
ゲームパネル、高精細ディスプレイなどに、ラピステクノロジーのディスプレイドライバや画像LSIは採用されています。楽しさ・豊かさに直結するエンターテインメント・ アミューズメント分野に貢献しています。
