-
ラインアップ
-
特 長
- FAQ
音声合成LSI 開発キット
スタート ガイド |
外形 | 構成物 | 対応LSI | ネット 商社 在庫 |
---|
リファレンスボード
ユーザーズ マニュアル |
ボード 外形 (mm) |
対応LSI | 構成物 | 備考 | ネット 商社 在庫 |
---|
音声マイコン スタータキット
スタート ガイド |
外形 | 構成物 | 備考 | ネット 商社 在庫 |
---|
開発支援ツール 特長
-
サウンドデバイスコントロールキット "SDCK"
-
音声データの作成から音声合成LSIにデータを書き込み、試聴までを一貫して行える開発ツールです。
※ 対象LSIに応じて"SDCK"と"SDCK3"の2種類を用意しています。詳しくは、「ラインアップ」を参照ください。
- ソフトウェア
-
- Speech LSI Utility
-
音声合成LSI用の音声データを作成するツールです。
作成した音声データはPC上で模擬試聴が可能です。
- Wave Editor
-
原音データの波形を編集するツールです。
- SDCB Controller
-
下記ハードウェアSDCBを介してリファレンスボード上の音声合成LSIにデータを書き込んだり、試聴するツールです。
音声合成LSIへ送信するコマンドを、GUI形式で簡単に操作できます。
- ハードウェア
-
- サウンドデバイスコントロールボード "SDCB2" "SDCB3"
-
SDCB Controllerの操作に応じて、リファレンスボード上の音声成LSIにデータを書き込んだり、試聴するツールです。
リファレンスボードは交換可能で、接続したリファレンスボードの音声合成LSIに対応します。
※ 量産向けの書き込みは保証対象外です。量産時にはラピステクノロジー工場での書き込み出荷、あるいはオンボードライタをご使用ください。
※ 対象LSIに応じて"SDCB2"と"SDCB3"の2種類を用意しています。詳しくは、「ラインアップ」を参照ください。
- リファレンスボード (別売)
-
各音声合成LSIに応じて用意しています。
各ボードともスピーカージャックを搭載していますので、スピーカーを接続するだけで簡単に試聴できます。
また、お客様のシステムボードと接続してもお使いいただけます。※ 各リファレンスボードのラインアップは、「ラインアップ」を参照ください。