製品紹介動画

音声合成LSI「高音質を保ちつつ音声を高圧縮し、長時間の再生ができます」

音声合成LSI「音声再生デモ 簡単に音を再生できます」
短時間再生 ラインアップ
データ シート |
動作 電圧 (V) |
動作 周波数 (MHz) |
発振子 | 動作 温度 (°C) |
ROM 容量 (bit) |
フレー ズ数 |
最大 再生 時間 |
CPU I/F |
SPアンプ 出力(W)/ クラス |
ミキシ ング数 (内部) (ch) |
その他 | PKG | 車載 対応*3 |
産業 機器 対応 |
ネット 商社 在庫 |
---|
- *1 : HQ-ADPCMでサンプリング周波数6.4kHz時の最大再生時間。
- *2 : 30フレーズ選択時、62フレーズ選択時は676Kbit。
- *3 : は、車載対応品。 は、AEC-Q100準拠品をご提供できます。
製品特長
-
特長1発振器内蔵とD級アンプ内蔵により部品点数削減
-
高精度の発振器4.096MHz±1.5% (-10 to +50°C) とD級アンプ内蔵により周辺部品をほとんど必要とせず、スピーカをつなげるだけで音声再生が可能です。さらにパッケージも小型になっており、実装面積が小さくなります。
- 対応機種 : ML22Q374、ML22Q394
-
特長2D級アンプ内蔵し高効率出力を実現
-
D級スピーカアンプは最大1.0Wの出力が可能で、大音量時でも発熱が小さく、放熱対策も最小限にすることができます。
電池駆動でも効率が良いため消費電流が少なく、電池が長持ちします。- 対応機種 : ML22Q374、ML22Q394
-
特長3スピーカはずれも心配なし、断線検知機能搭載
-
ML223xxシリーズは、断線検知機能を搭載しています。これは、スピーカアンプとスピーカ間で断線し、音が出なくなった場合、LEDなどで知らせることができる機能です。SPPとSPM間に電流を流すことで、High/Low判定により検知します。スピーカが断線しても検知してくれるので安心です。
- 対応機種 : ML22Q374、ML22Q394
リファレンスボード ラインアップ
ユーザーズ マニュアル |
ボード 外形 (mm) |
対応LSI | 構成物 | 備考 | ネット 商社 在庫 |
---|
LSI ドキュメント ダウンロード
- *MSL : Moisture Sensitivity Level
データ rev. |
ユーザーズ rev. |
ホワイト rev. |
エラッタ rev. |
その他 rev. |
パッケージコード |
外形図 |
環境データ |
MSL* |
---|
リファレンスボード ドキュメント ダウンロード
データ rev. |
ユーザーズ rev. |
ホワイト rev. |
エラッタ rev. |
その他 rev. |
---|